レーシングラグーンファンサイト「BODYSHOP MURAOKA」のホームページです。
South YOKOHAMA 1999 |

サイトについて
レーシングラグーン攻略・応援と、首都高バトル01のペイント車を紹介しています。
レーラグ10周年祝福のために立ち上げて以来、削除できずに細々と続けている個人HPです。
時代遅れのタグ手打ちでやっております。
SNS主流の中、個人サイトが一体何をもたらすというのか……
HPのテンプレートはTempnate(テンプネート)様、
トップの画像はNIGHT Windows〜東京の夜景様から素材を使用させていただきました。
対応停止のお知らせ
●掲示板について
今後も残しておきますが、返信等の対応は行いません。ご了承ください。
広告消しのため、誤記訂正なども兼ねて細々と更新は行う予定です。
2009年の開設以来、たくさんの方にご覧頂き嬉しく思っております。
ありがとうございました。 2015.7.25
レーシングラグーンの疑問
思い出したことがある…気になる奴は確認してみてくれ…
(1)青崎Zeta-3000の中身はDiablo-Zeta?
・TRUE Ending Battle…青崎とWanganで対決するときのSPEC…
Diablo-Zetaと同じPower……612.3PSだ…
・PlayerのMachineに合わせてEngine音が変化する……
これもDiablo-Tuneの特徴さ……
Normal TunedのZetaなら、Zetaの音になるはず…
・車重はDiablo-Zetaが1131kg, 青崎Zetaが1163kg…
これはAero-Diabloを外してCarbon-OLD Aeroにすると実現する…
以上から推測されること…それは…
●Battleで勝ってGET Rewrdsした…
自らのMachineよりも強力な戦闘力を求めて、Diablo-Zetaの中身は入手したのだろうか…?
そしてBattleで勝った後、Driverのことは鉄パイプで殴り殺…………ザー………
だがDiablo-Tuneに勝てるのなら……わざわざG/Rする必要はないはず……
だとしたら……
●事故ったDiablo-Zetaから奪い取った…?
1989年といえば、Zeta-3000が発売されて間もない…
この短い期間で、18歳だった青年がFull Tunedできるのか…?
極めて高いドラテクがあったことから、Get Rwardsを繰り返して
強力なMachineを造れたかもしれないが……
だとしても、SPECまで全く一緒になるのか?
俺の説は……こうだ……
「”薬”であるDiabloの服用はしていないが、車の中身はDiablo-Tuneだった」
中身とは…EngineとChassisのこと……
(2)EDで辻本X1800のフロントがSil-14になっている
・現実世界でいうシルエイティ…
これは気付いているWarriorが多いのではないか…
もちろん、沢木を意識してのことだろう……
ついでに、ドアのステッカーがBLRになっていたはずさ……
主要メンバーがいなくなったNightRacersは、解散してもおかしくはないだろう……